【2024年最新版】室内用鉄棒を3年使って分かったメリット・デメリットとおすすめ鉄棒3選
![](https://funyamaru.blog/wp-content/uploads/2021/12/2115396_m-1024x683.jpg)
室内用鉄棒購入のきっかけ
室内用の鉄棒を購入したきっかけは、子どもが5才頃の一言でした。
![](https://funyamaru.blog/wp-content/uploads/2021/11/IMG_7104.png)
逆上がりが出来るようになりたい!!
購入前は「鉄棒なんて結構な金額がするだろうし、場所も必要だし…」と思い、購入を迷っていました。
「とりあえず、金額だけ…」と思い調べてみると「鉄棒ってこんな価格で買えるの?」と驚きました🙄良さそうな商品だったので、思い切って購入しました。
↓我が家で購入した鉄棒がこちら🐤
![](https://funyamaru.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7015-768x1024.jpg)
室内用鉄棒のおかげで、我が家のこども(7才)も今では逆上がりが出来るようになり、自信がついている様子です😊親的にも室内で子どもを運動させることができ、子どもも自信がついたので、とてもコスパの良い商品だと感じています!!
それでは、 室内用の鉄棒を購入し、使用して分かったメリット・デメリットをまとめましたので、紹介します。
「子供に逆上がりが出来るようにさせてあげたい!!」と思っている方向けにおすすめの鉄棒も紹介しますので、ぜひ見てみてください🤗
室内用鉄棒のメリット
〇雨の日だろうと、いつでも練習できる
以前は、公園にある鉄棒で練習をしていました。しかし、 天気が良くない日は公園を使えず「子供が鉄棒したい!!」とやる気があっても、泣く泣く諦めるしかありませんでした… 公園を使える日も、他の子が使っている場合は出来ない等なかなかタイミングが合わず、ようやく順番がきても周りの視線が気になって練習に集中できない様子でした😥公園だと鉄棒にそれほど積極的で無かった我が子も、家の中にあることで気軽に練習が出来て嬉しそうな様子です😆また、親側のメリットとして、鉄棒をするために公園へ行く必要もなくなるのも嬉しいところです。
〇子供が気が向いた時にすぐに練習できる
子供は、誰でも気分屋ですよね…😅室内用鉄棒だと常に部屋に置いておく事ができるので、子どもの気が向いたときにすぐに遊べる(練習できる)のもメリットです。片付けたい時には折り畳んで収納することも可能なので助かります😀
〇鉄棒の高さを変えて練習できる
公園にある鉄棒は高さが決まっているので、身長に合っていないと練習することが難しいですよね😥室内用鉄棒は、なんと高さの調節できるものがあります!!我が家で使用しているものだと11段階で調節できるので、小さい頃は一番低い90cmで使用し、成長に合わせ鉄棒の高さを変えています!兄弟で高さを変えて使えるのも魅力的です。また、高さを一番高くすれば140cm程度になるため、布団干しや洗濯物干しにも使えて便利です🤗
〇公園よりも、安全に鉄棒の練習ができる
公園だと、鉄棒から落ちてしまった時に、固い地面に体を打って大怪我をしてしまう可能性があります。しかし、室内用鉄棒であれば、下にマットを敷くことで比較的安全に練習することが出来ます。また、公園では鉄棒をする時に靴に付いた砂が目に入る恐れがありますが、室内ならそんな心配も必要ありません。
〇壁を補助板代わりにして、逆上がりの練習ができる
室内用鉄棒を壁付けにすれば、壁を使って逆上がりの練習が出来ます。初めは全く逆上がりが出来なかった我が子も、壁を蹴りながらやれば出来たので、とても嬉しそうでした😆子供は全く出来ないとモチベーションが下がってしまうため、このやり方で練習できたのはとても良かったと思っています!
〇全身運動になる
鉄棒にまっすぐぶら下がると握力が鍛えられるだけでなく、背筋が伸び姿勢改善の効果が期待できます。腕や足で体を支えたり、回転するために体全体の筋肉を使うため、遊びながらにて全身運動をすることが可能です。
室内用鉄棒のデメリット
△騒音が結構ある
鉄棒から降りる時等は、ジャンプしているのと同じため、騒音が結構あります。我が家は一軒家ですが、以前マンションにいた際は、ジョイントマットの上に吸音マットを引いて使用していました。この場合でも、振動はやはり伝わりやすいので、マンション等にお住まいの方は使用する時間帯を考慮して頂く必要があるかと思います。
△設置スペースの確保
子供が勢いよく使うと鉄棒が若干動いたりすることもあります。室内で使用する場合は、鉄棒の大きさ以上のスペースを用意する必要があります。
△使用するためには別売りのマット等が必須
室内用鉄棒の脚には、床を傷つけ難いよう、滑り止めカバーがついています。しかし、これだけでは床を傷めてしまう可能性がありますし、何より子供の怪我が心配です。その為、鉄棒用のマットを別売りで購入する必要があります。
室内用鉄棒おすすめ3選
室内用鉄棒の購入を考えたきっかけは、子どもが「逆上がりが出来るようになりたい!!」とやる気を出したからでした。子どものやる気が冷めないうちに練習させてあげたかったので、逆上がりが出来るようになりそうな鉄棒を探し、購入しました。
これから紹介するのは、私が探した逆上がりに特化した商品になりますので、「子供に逆上がりが出来るようにさせてあげたい!! 」と思っている方は、ぜひ見てみてください😊
①さか上がり デキ太君
我が家で購入した鉄棒のバージョンアップ版になります。
- 折り畳んでコンパクトに収納できるキッズ用の鉄棒です
- 子供の身長に合わせて高さを11段階(89~141cm)に調節できるため、幼児~小学生中学年ごろまで長く使用可能
- 耐荷重80kg
- 調節時にピンとネジの2つで固定するダブルロック式を採用。ネジが緩まず、バーをしっかりと固定。
- 手すり用グリップがついており、手が痛くなりにくい。
我が子はこの鉄棒を数カ月使用し、逆上がりが出来るようになりました!!
②キッズ用折り畳み鉄棒
- 折り畳んでコンパクトに収納可能
- 子供の身長に合わせて高さを5段階(90~130cm)に調節できるため、幼児~小学生低学年頃まで長く使用可能
- 高い信頼性と評価の証であるSGマークを取得している
- 1年間保証つき
こちらの鉄棒は補助ベルトやマット付きで1ヶ月レンタルのプランもあるため、お試しで使ってみるのも良いかもしれません。
③折りたたみ式鉄棒 高さ調節 5段階 耐荷重100kg 全4色 子供用 取扱説明書付き
- 折り畳んでコンパクトに収納できるキッズ用の鉄棒(折り畳んだときに自立します)
- 子供の身長に合わせて高さを5段階(89~129cm)に調節できるため、幼児~小学生まで長く使用可能
- 耐荷重は100kgで安心設計(大人でも使用できるかも)
- 調節時にピンとネジの2つで固定するダブルロック式を採用。ネジが緩まず、バーをしっかりと固定。
- 180日間の商品保証
また、この鉄棒の耐荷重テストは120kgまでOKであるため、大人の方でも使用でき、お手本を見せることもできるかもしれませんね!
以上、室内用鉄棒おすすめ3選でした。購入すれば、お子さまの運動不足解消と鉄棒上手になって自信がつくことでしょう!!
購入の参考になれば幸いです😌
他におすすめの室内遊具は?
コロナ渦でなかなか公園等で遊ぶことが難しい状況続いています…
「子供たち、鉄棒だけじゃいつか飽きちゃうかも…」
なので、他にも室内で体を思いきり動かして遊べる遊具を探し【家庭用大型プール】を購入しました!プールですが、室内でも水を張らずに使用すればアスレチックのように楽しく遊べました😆アスレチックのように自由に遊べて体を動かせるので「うちの子は鉄棒にはあまり興味を示さなかった」等という方にもおすすめです😌
こちらのレビューについては、【室外・室内遊具】大型プールを購入して分かったメリット・デメリットとおすすめ3選!!に書いていますので、ぜひ見てみてくださいね🤗
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4ee340ba2b09adfe4bfee8e9c2a8b254-1024x683.png](https://funyamaru.blog/wp-content/uploads/2021/09/4ee340ba2b09adfe4bfee8e9c2a8b254-1024x683.png)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😌
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません